« 9月4日の報告 | メイン | 矢祭園芸の父よりお話があります。 »

9月2日の報告 おひさ

東京は、この10日ほどでしょうか
ずっとお天気が不安定です。

ゲリラ豪雨ってのが来ます。
いつ来るかわからないので、ドキドキです。
暑いときは暑く、涼しいときは涼しく、
でも、やっぱりまだまだ暑いです。
夜は涼しく、『秋』ってカンジもしますが・・・・。


このゲリラ豪雨ってのが もの凄い剣幕です。
久しぶりに「雷って怖い!」と感じました。
はじめのうちは、植木鉢の花たちは非難させていたのですが、
あまりにも連続で、しかもいきなり強風・豪雨がやってくるので、
お花には悪いんですが、今では放ったらかしで外にいてもらってます。
いちいち「快晴だわ~。ほら、陽にあたりなさーい」
「おわわわわ~!あめよ~雨!降ってきたわ~!なか中なか!!!」
な~んてやってらんなくて・・・・(^^ゞ

で、そうこうしているうちに、
勝手に育っていました。ピンチーとホワチ。
けっこうマメに観察していたのですが、
ゲリラ豪雨騒ぎで、すっかりチモの置き場所から離れた生活しちゃって・・・(^^ゞ
一応 「あんなに水もらっちゃって いいのだろうか」とは思っていたのですが、
「わざわざ蚊の餌食になってまで見に行くことは『ぬ』」な~んて、
見てなかったのよねー。

今朝、久しぶりにマジマジと見てみたら、
おハゲちゃんだったホワチに葉っぱが。
ピンチーにも新しい葉が。

【ピンチー】



【ホワチ】

【うちのシクラメン】

『何年生だっけ?』

シマシマのドデカイ蚊がいたので、バババババーッと写真を撮って
逃げてきました。

気温はまだまだ30度を超えて、
日差しはきびしいです。
まだしばらくは、日陰の生活でいいのかな?

プリムラはどんなもんですかね。


あ、そうそう、ランタナ。
矢祭園芸の人が「植え替えれば・・・」って言うから植え替えたら、
ジャンジャカ咲いちゃって、『木』になっちゃいましたよ、木。

ブリエッタは おもいきり切り詰めて
現在は再生中というか、休憩・・・・かと思いきや
アンゲロニアみたいに、すぐ新しい花があがってきました。

【アンゲロニア】


『挿し木成功?』

蚊がいなければね~
詳しくレポートできるんだけど~
ブツブツ・・・・・

ニームの木、すごく役立ってるけど~

ニームがない所は蚊が沢山だし~

コメント (2)

矢祭園芸の人:

いつもありがとうございます。蚊と闘っているようで。いったいどこからやってくるのでしょうか?水場の巣窟を発見し次第、ナズナの種をばらまきましょう。
シクラメンは置き場所が良かったのか、すでに葉っぱがそんなに伸びていますね。おそらく日光が不足していたのかもしれません。これから新しい芽が伸びてくるので、午前中日光が当たる場所に置いておくといいかもしれません。ただ暑すぎると駄目かもしれませんが。
 固形肥料はまだ与えなくて良いとの矢祭園芸の父の判断ですが、水をあげる際に、4000倍に薄めたハイポネックスでもあげても良いとのことです。あまり手間をかけてしまうと、小難しくなってしまうので、単純に与えなくて良いと思いますが。
 プリムラも酷暑を生き残ったようで素晴らしいです。もっとこちらはまだ放置プレイでよいと思います。
 アンゲロニアは、霜が降るまでOKと以前聞きました。ただ、低い温度は苦手そうなのでその辺気を付けてください。『基本1年草』なので(笑)

The expertise shines through. Thanks for taking the time to ansewr.

コメントを投稿

About

2008年09月04日 16:22に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「9月4日の報告」です。

次の投稿は「矢祭園芸の父よりお話があります。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35