« 漫画 | メイン | 自家不和合性(2) »

自家不和合性(1)

ブルーベリーを植えるときに実をつけるなら別々な品種を

2種類必要だと聞いたことはないでしょうか?

これは植物が持っている特性になります。

勿論すべてがそういうわけではありません。

そういうのもあると思っていてください。

私が勉強したところによると、自家不和合というのは

自分の花粉では受粉しないと言う現象を言うようです。

代表的なのはキク科の植物があるようです。

これは絶対に受粉しないと言うわけではなく、

生育環境が悪ければ自分の都合で自家受粉も可能になるそうです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ysflower.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/12

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年07月06日 09:18に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「漫画」です。

次の投稿は「自家不和合性(2)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35